お問い合わせ

JIPTブログ

J-1ビザ よくある質問

2023年09月11日

今回は申請時に申請者や、企業担当者から受けた質問をいくつか紹介していきたいと思います。 Q1. 英語能力を証明する書類がありません。どうしたらいいですか。 A1.証明する書類がない場合、以前はアンブレラスポンサー(Cul […続きを読む]

J-1ビザ 米国受入企業/団体の条件・概要

2023年08月30日

J-1ビザを申請するにあたって、研修生はいくつかの資格・条件に合致している必要があるのに合わせ米国受入企業/団体側にも条件があります。 特に確認していただきたい点は次の条件です。 ・原則として研修生の人数が、米国受入企業 […続きを読む]

J-1ビザの医療傷害保険とは?

2023年08月21日

Jビザを取得するにあたって、J1ビザ保有者は、米国国務省は、アメリカ滞在中に利用できる医療傷害に、必ず加入することを義務付けています。 補償内容については、スポンサー団体と契約をしている保険により異なると思いますが、J1 […続きを読む]

アメリカJ-1ビザ(Intern)ケーススタディ:医療業界

2023年07月31日

当協会(JIPT)では、これまでに約3000名以上の日本人研修生を米国の企業・団体へ送りだしサポートをしております。これまで過去にJ-1ビザで渡航された方のバックグラウンド、研修目的について、紹介させていただきたいと思い […続きを読む]

アメリカJ-1ビザ(Trainee)ケーススタディ・化学 / 石油・石炭製品

2023年07月20日

当協会(JIPT)では、これまでに約3000名以上の日本人研修生を米国の企業・団体へ送りだしサポートをしております。 これまで過去にJ-1ビザで渡航された方のバックグラウンド、研修目的について、紹介させていただきたいと思 […続きを読む]

Research Scholarsは何ビザ?

2023年07月10日

研究員として渡米する場合の多くは、交流訪問者ビザ(J-1ビザ)Research Scholarsカテゴリーを申請します。しかし受入大学や研究機関によってはビザカテゴリーが異なる場合もありますので、受入れ先に確認することを […続きを読む]

アメリカJ-1ビザ(Trainee)ケーススタディ・通信

2023年06月30日

当協会(JIPT)では、これまでに約3000名以上の日本人研修生を米国の企業・団体へ送りだしサポートをしております。 今回第五段として、過去にJ-1ビザで渡航された方のバックグラウンド、研修目的について、紹介させていただ […続きを読む]

DS-7002(研修計画書/Training Plan)作成においての留意点

2023年06月20日

研修計画書は通常、米国研修先で作成いただくものになりますが、どのような点を気をつけた方がいいかお話ししたいと思います。 Jビザは米国の文化等米国外に広めること(文化交流)を目的としたビザであることから、 就労ではなく米国 […続きを読む]

アメリカ海外インターンシップ研修 Jビザ申請条件とは

2023年06月12日

J-1ビザ、Traineeの申請条件について ●年齢 年齢は20歳から35歳未満、40歳程度と調べるとまちまちですが、年齢制限は特に設けられておりません。 しかしながら勤続年数・業務経験が10年を超えるような方は、研修を […続きを読む]

一部の非移民ビザ申請料金引き上げ

2023年05月30日

米国国務省は以下の非移民ビザ申請料金の引き上げを決定しました。 料金の引き上げは、2023年6月17日から適用されます。 観光・商用ビザ(B1/B2ビザ)、および学生ビザや交流訪問者(F/M/Jビザ)など、その他の非請願 […続きを読む]

お問い合わせはこちらから